
浦和教室の様子をご紹介します。
日本手芸普及協会 棒針編み講師科を受講中のKさん。
入門科の課題で編んだセーターをお召しになっていらっしゃいました。


Kさんは黒っぽい服が多いのですが、この時は赤に挑戦されました。
とっても華やかでお似合いでした〜。
自分を採寸、製図をして編んだものなので、体に馴染んでとっても良いですねとおっしゃっていました。
ご自分の中では色々反省点もおありのようでしたが、とっても綺麗に仕上がっているので着たところも形が美しいです。
今はスカートを制作中で、この日はウエストベルトを編まれていたのでもう出来上がりますね。
次はいよいよ好きなものを編みましょう!
Mさんは、おうちで編んだ膝掛けを見せてくださいました。
こういう色の糸だそうですよ!シックで良いですねえ〜。


縁は11月のインスタライブ でやった「フリルの縁編みしましょの会」のフリルを編んだそうです。
フリルの分量が多いので可愛くなりがちですが、色がベージュなので落ちいた感じに仕上がっていると思います。
この日はモチーフつなぎのおざぶを編まれたのですが、大きくしたいとのことで枚数を増やしていらっしゃいました。

編むのが早いMさんです。
Uさんは丸ヨークの割り出し中。
身頃、袖が終わって丸ヨーク部分を計算されていました。
こちらはおうちで編まれた丸ヨーク。

Uさん、おうちでもたくさん編まれていて、編み物をとっても楽しまれているんですよ〜。
様子を伺っているだけで、嬉しくなっちゃいます(^^)
皆さん、たくさん編んで見せてくださいね!
コメント