3月のレッスンの様子をご紹介します!
銀座教室は見学の方と体験レッスンの方がいらっしゃいました。
棒針編みのリボンブローチを編まれたWさん。


生まれて初めての棒針編みで糸をかけたり、表目を編んだり、なかなか苦労されていましたが、ここまで編めました。
すごいです!
これから一緒に編み物進めていきましょうね。
初級コースの方をご紹介。
「ふんわりやさしい色で編む 初めてさんの編み物講座」かぎ針編みを受講中のKKさんは、課題2の細編みのピンクッションを仕上げられました。

ブローチは2つ目をお家で編んできてくださいました。

細編みもしっかり編めました。
こちらも課題2に取り組んでいるHさん。

テキストをしっかり読み込まれています。
課題6のモチーフつなぎのバッグを編まれているYDさんは、2つ目のモチーフをつなぐことができました!

これからどんどん繋いでいきますよ〜。
ITさんは課題5のマフラーが編み終わって、糸始末中。

KSさんは課題6のモチーフつなぎのバッグが編み終わって、内袋を縫い付けています。

キットに内袋が付いているので、縫う必要がなく、すぐ使うことができるんです。
旧棒針編み初級コース課題3は透かし柄のマーガレット。
SBさんは透かし柄の練習をされました。

最後の方はバッチリ編めています。
KDさんは身頃がどんどん編めています。

製図コースのTKさんは袖口のゴム編みの計算中。

日本手芸普及協会の棒針編み入門科を受講中のMさん。
引き上げ編みの巾着バッグが出来上がりました!

紐についている小さいパーツが一番大変だったそうですよ〜。
ここからベテランさんのご紹介。
Uさんが出来上がったチュニックを着てきてくださいました。

身頃上は棒針編み、下はかぎ針編みのコンビネーションが素敵です。
色も綺麗ですよね。
ハマナカさんのネコのバッグができあがったWさん。

サイズが大きく編めてしまって、途中で段数を調整したり、糸が足りなくなったり、いろいろ事件は起きましたが、Wさんは経験豊富なので、綺麗に仕上げて見せてくださいました。
かわいいですね〜。
Cさんは内藤商事さんのあみぐるみ「クマのビクトル」が出来上がりましたと見せてくださいました。

めちゃくちゃ可愛い〜。
こちらは三姉妹の様にお揃いのセーターです。
合わせたわけではなかったのですが、たまたま同じセーターを着てきたというわけです。

編み図はBASEにて販売中です。

MGさんのセーターは、ユザワヤのフリーソックのキナリとハマナカソノモノヘアリーの引き揃え。

UCさんのセーターは、Mondim とハマナカソノモノヘアリーの引き揃え。

着てきてくださって、とっても嬉しかったです。
そしてUCさんのショールはamirisuさんの去年のMkalショール「一滴から始まる物語」

この肩の円が波紋の始まりなんですね!(広げさせていただいて撮りました。)

波紋はクシュクシュとして羽織るとこんな感じ。
見る場所で表情が違ってすてきですねえ。
他にも同じショールを編まれている方がいらっしゃるので、今度とらせてもらおう〜。
MGさんはパピーさんのルレットでセーターを編まれています。

SKさんは細い糸でショールのフリンジを編まれています。
たくさんあって大変そうです。

UDさんはカーデの前立てを編まれています。

1回目は前立てがつれてしまったので、目数を増やして再チャレンジです。
UDさんは大谷くんのユニフォームイメージのミニセーターを編まれています。
楽しみ!

TNさんもパピーのルレットでベストを編まれていますが、衿ぐりのゴム編みに入りました!

皆さんそれぞれ、楽しみながらほどほどに頑張ってくださいね!
コメント