こんにちは。
「私にも編めた!」と言えるようになる編み物教室
時間の森工房の いいづか ゆき です。
4日目の今日は糸にビーズを通して、編む準備をします。
ビーズの通し方の動画はこちら
ビーズ編みは先に、糸にビーズを通しておきます。
かぎ針はビーズの穴より太いので、基本通らないからです。
最初に通したビーズが最後になり、最後に通したビーズが先頭になります。
今後、ビーズ編みをするときは順番に気をつけてくださいね。
ビーズを糸に通すにはいくつか方法があります。
今回は、糸の先をボンドで固めてビーズを通すという方法を使います
糸が細い、ビーズの穴が小さいなどの場合は、ビーズ通し専用の針を使うと良いでしょう。
TOHO、MIYUKI、河口など、いろいろなメーカーから出ています。
私は河口の針を使っています。
また、一色だけの小さいビーズをレース糸に通す場合は、糸に通っているビーズを購入し、ビーズの糸とレース糸を結んで一気に通すこともできます。
用途によって使い分けてみてくださいね。
次回から編んでいきますよ!
ビーズを糸に通してお待ちくださいね。
時間の森工房の いいづか ゆき でした。