棒針編み初級コース

教室

北浦和教室 木曜レッスン すべり目模様とグラニースクエアのモチーフ

棒針編み初級コースの課題をいつも可愛い可愛いと言って編んでくださるFさん。(ありがとうございます)この日はすべり目と1目交差柄のハンドウォーマーのゲージを編まれました。上のブルーと赤のハンドウォーマーが見本です。1目交差編みがサクサクできる...
教室

銀座教室と北浦和火曜レッスン 細編みで丸く編むのは結構難しい & 方眼編みで長編みのバランスを確認しましょう

銀座教室の様子からご紹介します。Nさん、今編まれているカゴバッグの糸が終わってしまった〜とのことで、急遽初級コースの小物入れをやりました。細編みで輪に編むの作品は結構あるので、じっくり取り組んでいただきました。細編みの「立ち上がりの鎖編み〜...
教室

北浦和教室 木曜 自分で製図から頑張ったセーター出来上がりました!& ハンドウォーマーも完成

 昨日は北浦和教室 木曜レッスンでした。Cさんが製図から頑張ったセーター出来上がりました!計算が多くて大変だった…とのことですが、編み上がりはとっても素敵♡お疲れ様でした!糸はパピーのモナルカです。 棒針編み入門科の課題に取り組まれているW...
教室

浦和教室 初級コースが終わったらセーターが編める技術が身につくんです

先週の日曜日の浦和教室の様子をお伝えします。Nさんが今取り掛かっているのは、棒針編み 初級コースの透かし柄のマーガレット。ゲージを編んできてくださったので、割り出し(計算)の仕方をやりました。時間の森工房 オリジナルの初級コースは、柄の編み...
教室

北浦和教室 蒸気アイロンをかける時のピン打ちの仕方

とっさにいいものがなくて、教室内で撮った写真です。身頃や袖が編み上がったら、蒸気アイロンをかけます。写真のように、ピンは斜め45度くらいに刺して、編み地の端を広げます。アイロンの底は熱くなっていますので、ピンの頭に当てないようにしてください...
教室

北浦和教室 火曜レッスン 初めての縄編み、自主練中です。

先日の時間の森工房 火曜レッスンの様子をご紹介します。棒針編み初級コースを受講しているIさんは、今、縄柄のバッグに取り掛かっています。Iさん、前回初めての縄柄を編みまして、自主練中です。先日もご紹介したこちらのバッグが課題の見本です。正確に...