2022-05

かぎ針編み

かぎ針編み 英文解読

かぎ針編みの、英文を解読しています。せっかく解読しているので、皆さんの参考になるようにここに書き溜めておこうと思います。辞書を引いたり、海外の基礎本で調べたりしながらやってますので、間違えていたらゴメンなさい。また、日本とはとらえ方が違うと...
レース編み

英文パターン Doily No.0 [Small Wild Rose] 

2019年3月に作ったドイリーの英文パターンです。12段で簡単なので、ぜひ編んで見てくださいね。見本はオリムパス製絲のエミーグランデ #20、レース針2号を使用していますが、糸の太さはお好きなもので楽しんでください。もし、編んだら、SNSに...
かぎ針編み

初インスタライブをやってみました!

急に思い立って、5月20日夜にインスタライブというものを初めてやってみました。タテ画像になります。 スマホでご覧になる方は、このブログの画面をタップした後、下の画面になるので右下の四角をタップすると縦の全画面で見れます。 「ニットで紐ってど...
教室

北浦和 木曜レッスン&体験レッスン モチーフつなぎが大きくなってきました!

5月19日と20日のレッスンお様子をお伝えしますね〜。かぎ針編み初級コースのモチーフつなぎのグラニーバッグを編まれているFさんとTさん。ムラサキ系はFさんです。たくさん繋がってきました!一つ一つ丁寧に繋いでいらっしゃいます。 グリーン系はT...
お知らせ

6・7月の教室予定

紫陽花の蕾が見られる時期になりました。まだグリーンの蕾がこれから少しずつ色づいていく様は美しいですよね〜。日々の楽しみです。雨の日も、葉の上の水玉など可愛らしくて眺めているのが結構好きです。 さて、6・7月の教室予定です。不安な方、体調不良...
教室

北浦和&浦和教室 アラン柄の編み地や引き上げ柄の巾着袋など出来上がっています。

5月12日と15日の教室の様子をご紹介します。北浦和木曜レッスンで日本手芸普及協会 棒針編み入門科を受講されているMさんの編み地。初めての交差模様。2枚編まれて、しっかり練習されていました。2枚目はバッチリできて良かったですね! こちらは日...
時間の森工房作品

デザフェスVol.55に行ってきました!

5月21.22日と、東京ビッグサイトにてデザインフェスタというクリエイターのイベントがありました。デザフェスは「すべての『自由に表現できる場』」「オリジナルであれば無心さでどなたでも参加できるアートイベント」。審査はないのですが、人気でコロ...
棒針編み

Opal毛糸のボトルネックセーター

3月のブログでご紹介したOpal毛糸のセーターも少しずつ進んでいます。 やっと身頃が終わり、袖を編み始めました。前回のセーターを着倒してみて、首のところの伸びが気になったので修正しました。柄を入れて伸びにくくしましたよ〜。その分注意点がある...
日々のあれこれ

スカートを縫いました〜

4月の末にスカートを縫いました。冬の間あったかジーンズだった私も、だんだん暖かくなってくると、スカートが履きたくなります。可愛いスカートを探しても、なかなか好みのものと出会わず、悶々としていましたが、そうしていても仕方ないので、とうとう重い...
教室

浦和&北浦和教室 何気ない会話に癒されます

5月の初めに開催した浦和&北浦和金曜レッスンのご紹介です。浦和教室では皆さんそれぞれの質問お合い間に、楽しく談笑されていました。コロナの話題もありましたが、推しの話でも盛り上がりましたね〜。「推し」とは「応援している人」と言う意味です。大谷...