製図

製図

編み図とサイズ展開の話。

最近X (旧 Twitter)でちょい盛り上がっている話が「サイズ展開問題」です。日本の編み物本に載っている編み図はほとんど1サイズです。たまにM.Lがある程度です。もっと大きいサイズの編み図があってもいい、欲しい、という投稿でした。確かに...
教室

7月後半の教室の様子をご紹介!

浦和教室のUさんは、製図を勉強中。今はオリジナルの丸ヨークのセーターを編まれています。とうとう身頃が仕上がって、丸ヨークを編むところまで来ました!ゴールが見えてきましたよ〜! 北浦和教室 火曜レッスンのKさん、かぎ針編み初級コースのモチーフ...
教室

浦和教室 日曜レッスン

浦和教室の様子をご紹介します。こちらは製図を頑張るUさん。 amirisuさんのMKALに参加していたUさんが編み上がったショールをお持ちくださいました。みんなで見せていただきましたよ〜。とっても素敵でした。仕上げがまだとのことだったので、...
教室

浦和教室 日曜レッスン

浦和教室 日曜レッスンのご紹介です。 棒針編み初級コース最後の課題、編み込みのミトンを仕上げられたNさん。最初は渡り糸に余裕がなくて小さくなってしまったのを編み直して、とても綺麗に仕上げられました。配色も、辛子色が効いた大人カラーで素敵です...
教室

北浦和 木曜レッスン レース編みのマスクポーチ、ビーズを入れながら編んでいきますよ〜。

先週の北浦和教室の様子をご紹介します。レース編みのマスクポーチを編まれているIさん。大変なところは終わって、ビーズを入れながら往復編みをしていきます。ビーズは細編みの裏側に出ますので、裏を見て編んでいるときにビーズを寄せて編みます。細編みの...
製図

編みたい作品のゲージが自分と違い、寸法が書いていない場合の目数段数の出し方

編みたい作品のゲージと自分のゲージが違う時、再計算しますよね。 寸法から計算する方法の他に、割合で計算することもできます。目数段数しか書いていない箇所、衿ぐりの拾い目数などに使えます。もちろん、全部を割合で計算することもできます。棒針編み、...
教室

北浦和&浦和教室 かぎ針編みのおざぶ、棒針編みのサマーセーターなどなど、出来上がっていますよ〜

北浦和教室 木曜レッスンのCさんの作品です。2週間の間に編み上がったとのことで、フリルのおざぶ をお持ちくださいました。オレンジの濃淡の配色で、カーネーションのようでとっても綺麗ですね!次はスタークロッシェにチャレンジするそうです。教室では...
かぎ針編み

伸びてしまったサマーセーターの衿ぐりを直してみました!&直し方です。

トップダウンのサマーセーターをヘビロテしてたら、衿ぐりが伸びてしまい、背中がかなり見えてしまうように…これは後ろの写真です。サマーセーターは衿ぐりが絶対に伸びてしまうので、かぎ針編みの始末にして、干す時も注意していたのですが、それでも結構伸...
教室

浦和 日曜、北浦和 火曜レッスン ラグランセーターの着やすさとは。

ここのところ、朝から昼間のような暑さで辛いですね。暑い中ご参加いただきありがとうございます。 浦和教室と北浦和火曜レッスンの様子をご紹介します。こちらは浦和教室です。Sさん、以前編まれていた編み掛けのセーターを仕上げるべくお持ちくださいまし...
教室

7月の教室レポです。

気付いたら7月も、もう20日になってました!早い、早すぎる!ブログも7月は1つしか投稿してませんでした、びっくり!ここまでの教室の様子をちょっとまとめてお伝えします。 こちらは北浦和教室 木曜レッスンのTさんの課題です。棒針編み 初級コース...