毛糸

パピーさんの2021年春夏糸の展示会に行ってきました!(画像41枚)

 

昨日、1月14日にパピーさんの2021年春夏糸の展示会に行ってきました!

毛糸と編み物の通販ショップ - Puppy オンラインストア (パピー毛糸)
パピーでは、あらゆる素材、あらゆるタイプの毛糸・手編み糸を、世界各地から取り揃え、新鮮な流行色と品種の豊富さを特色として販売しています。

会場ではパピーの社員の皆様、マスク着用に上にフェイスシールドでお迎えくださいました。

私たち来訪者も予約制です。

いつもは営業の方や企画の方が常時お客様の対応をされているのですが、昨日は密を避けるため、お話が終わるとお仕事に戻られるなど、会場が密にならないように対応してくださいました。

もちろん、窓も開け、会場もスペースを広くとってくださっていましたし、アルコール消毒、検温も。

ありがとうございます!

 

さて、展示会の様子をご紹介していきますよ〜。

今回は写真41枚です!

 

突然ですが、SDGs (エスディージーズ) という言葉をご存知ですか?

最近耳にする機会が増えましたが、SDGsとは、2015年の国際サミットで採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のことです。

私もよく知らなかったのですが、子供たちは学校で習ったりしているみたいです。

今回の2つの新商品はこのSDGsの取り組みの一環だそうです。

 

今回の新商品は2つ、「ZAMBIA Print」「KAKINOSUKE」です。

 

1つ目は「ZAMBIA Print」 (ザンビア プリント) イタリア製

オーガニックコットン 100%、テープヤーン
50g 230m
棒針 4〜5号、かぎ針 4/0~5/0号
全6色

 

ザンビアはアフリカ南部にある共和国。強い日差しに映える鮮やかなこの国のプリント布地から名付けられました。
棒針・かぎ針共にさらりとした編み地と、夏らしい色をお楽しみいただけます。

糸見本帳解説より

この糸名が書かれたパネルのグリーンは、ザンビアの国旗の色なんだそうですよ!

展示の後ろのパピーさんの名前が入ったパネルのブルーは空の色を表しているそうです。
文字はザンビアのグリーンで。

ZANBIA Print の糸の鮮やかさが際立ちますね。

 

 

パピーさんの展示はお花がいつも素敵です。
ラナンキュラスが多いかな、いろんな種類のラナンキュラスが拝見できて、それも楽しみの一つです。

展示される糸に合わせてお花屋さんがお持ちくださるそうで、絶妙なんですよね〜。

 

 

カラーバリエーション。

鮮やかで力強く、元気をくれる色です。

ベースは鮮やかな色ですが、プリントされている色が肌になじみやすくなっています。

 

 

この赤のプルは「ヨーロッパの手あみ」の表紙になるそうです。

 

 

黒系は2玉、グリーン系 3玉、イエロー系 5玉で出来上がっています。

左の黒系、グリーン系は棒針5号、イエロー系はかぎ針4/0号です。

テープヤーンですが、柔らかくて落ち感があり、体になじみます。

素材のオーガニックコットンですが、今まで、どういったものなのかよく知りませんでした。

3年以上農薬を使っていない畑で作った綿で、着るひとの体に優しい、畑も汚染されない、くらいの認識でして。

詳しくはこちらの日本オーガニックコットン協会の記事を読んでください。

会場で企画の方にお話を聞いて、ドキリとしました。

「略〜オーガニック農産物等の生産方法の基準を守るだけでなく、労働の安全や児童労働など社会規範を守って製造したものを、オーガニックコットン製品といいます」

日本オーガニックコットン協会HP

「生産者を守る」など、もっと深いものだったんだなと知り、恥ずかしく思いました。

これはSDGsの「15. 陸の豊かさを守ろう」につながっているそうです。

  

2つ目は「KAKINOSUKE」(かきのすけ)

コットン 80%、シルク 20%
40g 135m
棒針 4~6号、かぎ針 4/0~6/0号
全12色

 

日本古来の優れた効能(抗菌消臭力など)を秘めた柿渋で加工したことから名付けられました。綿とほんのり艶やかな絹を用いて、ゆったりとした撚り加減で仕上げています。どこか懐かしく穏やかな色合いは日本の伝統色から選びました。
棒針・かぎ針共に優しい風合いをお楽しみいただけます。

糸見本帳解説より

柿渋で加工するって、すごいですね!

柿渋って、古くからいろんなところに使われていて、布や革の染料以外に、建物の塗料に使われていたり、また薬としても利用されてきたそうです。

柿渋を使うことで、天然由来成分使用への取り組みは、SDGsの「3. すべての人に健康と福祉を」の願いにつながっているそうです。

 

 

 

私はこの色展開がツボすぎて、全色並べておきたいです。

全色1段ずつボーダーにしたい・・・

定番にして欲しいなあ。

マスクカバーもいいですよね。

 

 

 

ウエアは墨黒 5玉、キナリ 5玉、クリーム 5玉、全て棒針5号です。

シルク混なので、こちらも落ち感があり、柔らかくてとっても気持ち良い糸です。

大好きすぎる〜。

 

 

 

 

どのデザインも着やすそうです。

 

モチーフつなぎのストールは落ち着いた色合いで、いろいろな服装に合わせやすそう。

 

こちらのパネルは作家の安立貴美枝さんが制作されたものです。

これはなんと、梅干しをイメージしているそうです。

網に干した梅と、梅がじわじわ時間をかけて発酵していく様子を周りのオレンジの広がりで表しています。

先にご紹介した新商品の環境や人に配慮したものづくりの理念に通じるとことがありますよね。

そして急がずゆっくり行こう、そんなふうに語りかけているように私は感じました。

 

糸見本帳の表紙になっています。

文字のグリーンはザンビアの国旗の色ですね。

 

次は皆さんおなじみ、リーフィー。

 

段染めに優しいカラーが追加されていました。 

 

新色のイエローベージュと淡ベージュで編まれた帽子。

写真では見えにくいですが、木の葉のような柄の四角モチーフが印象的でした。

 

カーキ色のリーフィーとザンビア プリントのグリーン系を引き揃えて編んだ帽子。
素敵でした。

去年、リーフィーとアムネシアを引き揃えて帽子を編むのが流行ったけど、ザンビア プリントとの引き揃えもかなりおすすめです。

 

こちらはヌーボラ。
ヌーボラ、新色はピンク、イエロー、チャです。

ポリエステルならではの発色を生かした新色だそうです。

中央のイエローのバッグ、夏っっ!て感じ。

 

カニイメージのバッグなんですって、びっくり!

 

技ありのフリンジ!
ネジネジしてある〜、すごい!

 

新色のチャ。

夏はこういう茶色が合いますよね〜。

 

巾着バッグはリーフィーの淡ベージュと、新色の淡ブルー×ピンク×チャ×キナリ。

蓋付バッグはグレーのヌーボラとキナリのリーフィーの引き揃え。

ヌーボラはすごく軽いので、いろんな糸と引き揃えて編むと楽しいですね。

 

お花素敵♡

 

元気が出る色〜。

派手すぎると感じる方は、他の糸と引き揃えてみるとよいですよ〜!

  

ピマデニム、コットンコナ、コットンコナファイン、アラビスのテーブル。

こちらの方眼編みのプルは、方眼編みの部分はコットンコナファイン、両脇は棒針編みでコットンコナを使用しています。

方眼編みはバラ柄なんですけど、上手く撮れてなくてごめんなさい。

本「ヨーロッパの手編み」の中で素敵な写真をご覧くださいね。

今回の展示会のウエアは方眼編みを使用しているものが多数ありました。

 

コットンコナ、ピマデニムのウエア。

少しゲージは緩めが今っぽいとのこと。

軽くできるし、柔らかさが出ます。

 

ピマデニムの配色プル。

編み地がすこ〜し透け感があるけど、透けない感じが着やすそう。

裾の配色に切り替わっているところの編み目がステッチみたいで可愛いです。

 

コットンコナのカーデは、ちょっとぷくぷくした面白い柄。

 

アラビス、コットンコナのウエア。

 

コットンコナ、脇スリットが大きくあいていて、今っぽいデザイン。

 

アラビスの丸ヨークセーター。

アラビスはサラッとしていて、暑い夏の日は肌にくっつかなくて風通しが良くて良いですよね。

 

アラビスのフリル付きジレ。

細見えになるように作ってあるそうです。

フリルがきれいに透けてて、涼しげ。

 

サン・ジル、イヨワシ、アムネシア、アストロ、フォッシュのテーブル。

 

イヨワシのウエアも方眼編みっぽいかぎ針編み。

写真だと、長編みが目立ってますが、実際はそんなに目立ってなくて、糸の光沢が美しく上品な作品でした。

左に飾ってあるうっすらグリーンを纏ったパープルのバラとすごく色合いが合ってて、感動しました。

 

左:サン・ジルの新色のピンク。ネット編みのプル。優しいカラーが仲間入り。

右:サン・ジルの四角モチーフを組み合わせたカーデ。

 

左:アムネシアのかぎ針編みのウエア。

右:イヨワシの方眼編みのウエア。

 

今回の展示会を拝見して。

全体に「優しさ」を感じる展示会でした。

環境や自然に優しい、人に優しい。

優しい色で目や心に優しい。

ウエアも編み方が比較的簡単で、着やすそうなものが多かったです。

着た時も、肌馴染みがいいとか、硬くなくて柔らかいとか。

優しくある、思いやるということはますます大切になっていくんでしょう。

そんなことを考えた展示会でした。

素敵な展示会を拝見させていただいて、ありがとうございました。

動画も撮ってあるので、お待ちくださいませ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました