3月後半の教室の生徒さんの作品をご紹介しますね。
こちらは北浦和教室火曜レッスンのFさんの作品。
棒針編み初級コース最後の課題、編み込みのミトンを仕上げられました。


先に右手を編まれて、色が目立たないなと思われたそうで、左は違う色順にしてみましたとのこと。
同じ3色で編まれているのに、違う色で編んだみたいですよね。
わざとこういう風にしてみるのも面白いですね。
とっても素敵に出来上がりました(^^)
次は初のセーターを編んで、その後製図をやりたいそうです。
オリジナルのニットを編みたいそうです。
頑張ってください!
こちらは銀座教室のHさんの作品。
衿交差編みボトルネックセーターを編んでくださっています。

最後まで編んだそうなのですが「頭が入らなかったのですが、どうしたいいでしょう」とのことでした。
全体に少し増し目をして、ちょっと広めにしてみました。
レッスン内では頭は入ったけれども、その後どうだったな・・・気になっています。
糸は野呂英作のアンゴラ混なので、とっても気持ちがいい糸なんです。
次の冬が楽しみですね。
編み図はこちら
https://jikannomori.handcrafted.jp
こちらは北浦和教室木曜レッスンのWさんがおうちで編まれたバッグです。

ホビーラホビーレの糸で編まれたそうです。
1本の糸が6色に染め分けてあるそうです、きれいですね!
こちらは浦和教室のMさんが編まれたバッグ。
春色で可愛らしいです。


Mさんはかぎ針編みのウエアも出来上がっていました。
初めてのウエア、とってもきれいに仕上げられていましたよ〜。
次もかぎ針編みのウエアですが、袖付けにチャレンジされます。
なかなか手強い模様なのですが、ゆっくり編めば大丈夫なので、焦らず頑張ってくださいね。
こちらは北浦和教室金曜レッスンのUさんの作品。

中細毛糸をコツコツと編まれて、仕上げられました。
すでに似合うのが分かります!
寒くなったら着てきてくださいね!
こちらは北浦和教室金曜レッスンのSさんの作品。

もう少し明るい色を選べば良かったわとおっしゃりながら編まれていましたが、とってもお似合いでした。
冬糸でもこの時期はまだ寒い日もありますのでベストは重宝しますね。
どんどん着てくださいね!
コメント