好きなものを編みつつ、かぎ針編みの新講座も御受講中のSさん。
課題4の小物入れを編まれました。

輪に編む時は、「引き抜き〜立ち上がり〜1目め」というところがポイントです。
Sさんは変だなと思ったらまた編んでみる、というふうに進めてくださって、1つ目より2つ目がテキストに沿った形で出来上がっていました。
この日、おうちに帰ってまた復習されていました。
こういう同じことの繰り返しで復讐すると、技術が定着しやすいのでおすすめです。
Sさんはインスタライブのミニセーターもいくつも編んでくださいました。

こちらは日本手芸普及協会のかぎ針編み講師科のセーターを編まれたWさん。


ボーダーで、糸始末もたくさん合ってとても大変でしたね。
丁寧な仕事ぶりで、とってもきれいにできました!
こちらno
Uさんは編まれたサマーセーターをお召しになっていましたので、写真撮らせていただきました。

淡いグリーンが爽やかです。
こちらは銀座教室のHさんが編まれたミニマルヨーク。
水色可愛いですね〜。


この日は、透かし柄、玉編み月のセーターを仕上げにいらっしゃいました。
また、体験レッスンの生徒さんもいらしゃいました。
かぎ針編みで葉っぱのアクリルたわしを編んでいただきました。


「私は今どこにいるのでしょうか?」と聞かれましたが、すぐ慣れてきますので、ご心配なくです。
来月からは新講座で一つづつ階段登っていきましょう!
コメント