北浦和教室 火曜レッスンの様子をご紹介します。
Bさんはお孫さんのチュニックを編まれるため、柄編みの練習をされました。

この柄には棒針編みの5目の玉編みがあります。
たった5目を編むのに表裏表裏と編むのは面倒で、こういう時、私はかぎ針編みの中長編みに変えてしまいます。
しかし、最近、すごく簡単な方法を知ってしまったのでBさんにお伝えしたところ、ふっくら可愛い玉が編めました。
これならスイスイ編めますね!
Tさんはわんちゃん用の虎の被り物を制作。

飼われているわんちゃんに虎の帽子を被せて年賀状用の写真を撮るとのことでした。
ベースになる帽子部分は編まれてきていらっしゃいました。
こういう形の耳にしたい、耳をふわふわにしたい、耳の後ろに丸をつけたい等、やりたいことがはっきりしていたので、アイデアを出し合って編んでいきました。
次回は出来上がって、写真を見せていただけるかなあ。
楽しみです。
Kさんはかぎ針編み初級コース、3つ目の課題丸底の小物入れを編まれました。

細編みで丸を編むのは結構使うので、頑張って欲しいです。
おうちでも練習してきてくださったので、どこが間違えやすいのか、どう対策を取るのかなどお話しをしました。
何度も何度も練習していらして、偉いなあと思います。
やればやっただけ身につくので、頑張りましょう!
Eさんはつま先から編む靴下に挑戦です。

ジュディ式の作り目をやったのですが、すぐ覚えられてすごいです。
繰り返し練習されていました。
次回はかかとやりましょうね!
コメント