以前、配色の考え方1というのを記事にしました。
これは色出し、色を決める時の考え方です。
今回はモチーフつなぎなど、並べるときの私なりの配色の考え方を書きますね。
私の中ではモチーフつなぎなどの繰り返しのある配色の場合の基本の考え方があります。
法則があったほうが、決めるのが早いからです。
もちろんどんなふうに色を並べるか考えること自体がとても楽しくて、ワクワクすることなのですが、思いついたことを早く編みたいときは決まった法則に従ってしまった方がいいですよね。
- まず色を淡い色から濃い方へ順に並べます。
- これを中央付近で2グループに分けます。6色だったら、淡い3色(ABC)、濃い3色(アイウ)です。
- 淡い色の間に濃い色を入れます。A ア B イ C ウという感じですね。
- バランスを見て変えたりする時もありますが、ほぼこれで決定です。
- 奇数5色などの時も考え方は同じです。

これはかぎ針編み初級コースの課題のモチーフつなぎのバッグですが、この考え方で配色順を決めています。
さっと配色順を決めたい時に試してみてくださいね。
コメント